ブログ

ブログ ストレングス

資質の先にあるもの──「強み」から「卓越性」へ進む道

 

今日もお読みいただき、ありがとうございます。

 

以前のブログ、

「あなたのその資質、強みではありません  〜「自分を知る」から「成果を生む」へのステップアップ〜」

を書いたあと、私の中でずっと考え続けたテーマがあります。

 

それは、「自分にとっての卓越(Excellence)とは何か?」ということです。

 

「卓越性(Excellence)」とは何か?

そもそも、ストレングスファインダーが生まれた原点に立ち返ると、
ドナルド・クリフトンの次の問いかけにたどり着きます。

 

“What would happen if we focused on what was right with people rather than what’s wrong with them?”
―「人の欠点ではなく、強みに注目したら、どうなるか?」

 

この問いから始まり、人それぞれが持つ才能――つまり「成果につながる思考・感情・行動のパターン」を見つけ、磨き上げることで、一貫して成果を生み出せる状態、すなわち「強み」に育てていくのがストレングスファインダーの哲学です。

そして、さらにその強みが自然に発揮され、自分の在り方と一致しながら社会に貢献できている状態。
それが、「卓越性(Excellence)」なのではないでしょうか。

 

 

「どんな卓越性を発揮したいのか?」

「この世界で、自分はどう在りたいのか?」

以前のブログで問いかけたこの言葉は、人生の指針に通じます。

 

この問いに対する答えが見えてきたとき、
私たちは自分の資質を、どこに向けて、どう磨いていけばいいのかが自然と明らかになっていくのです。

 

 

ドン・クリフトンの「才能の5つの手がかり」

ドン・クリフトンの、「才能を見つけるための5つの手がかり(Five Clues to Talent)」というものがあります。

Yearning(強く惹かれるもの)

自然と引き寄せられ、何度でもやりたくなること。

 例:チームで話し合いが始まると、自然にファシリテートしようとしている(調和性・指令性)

 

Glimpses of Excellence(卓越性の兆候)

自分では普通のことが、周囲から「すごい」と言われる経験。

 例:初めてイベントを企画したのに、スムーズに進み、参加者からもとても喜ばれた(アレンジ・戦略性)

 

Rapid Learning(急速な習得)

初めてなのに、自然と理解できる分野。

 例:初めてのプレゼン資料作成でも、構成や伝え方が感覚的にわかる(分析思考・コミュニケーション)

 

Flow(没頭感)

時間を忘れて夢中になれる活動。

 例:データ分析に没頭して気づけば3時間経っていた(分析思考・内省)

 

Deep Satisfaction(深い満足感)

終わったあと、心から「楽しかった」「またやりたい」と思える体験。

 例:1on1で相手の話を深く聴けたとき、自分も癒された感じがする(共感性・個別化)

 

資質も書きましたが、いったんストレングスを横に置いて過去の体験を振り返ると、自分の「卓越性(Excellence)」を発揮する場が見えてくるかもしれません。

 

 

私自身の「卓越性」とは

この5つで自分のことを振り返ると、思い浮かぶのは昔やっていた、

「あなたの未来を一緒に描く、ストレングスファインダー×未来」セッション。

ストレングスファインダーの資質をベースにインタビューし、その人の5年先10年先のビジョンを勝手に描くというものです。

 

そのセッションで発揮されている私の資質は、

 個別化:インタビューしながらその人の根底にある価値を探る

 最上志向:強みになる思考・行動を見つけ出す

 未来志向:それらが全開になった状態のビジョンを描く

 戦略性:そこへの道筋を併せて示す

トップ5のうち4つをフル回転させてますが、ごく自然にやれていて、なによりやっていてとても楽しいし。

また、多くの方が宝物をもらったように喜ばれます。

 

そういったことを考えると、私の卓越性とは、

「ストレングスファインダーを通じて、相手が卓越性を発揮できるビジョンを描くこと。そして、その実現への後押しをすること」。

これは、まさにストレングス・コーチとしての本質的な役割だと感じます。

自分の「卓越性」を発揮することで、他者の「卓越性」を見つけ実現をサポートをすること。
この道を、私は歩いていきたいと思っています。

 

 

あなたの「卓越性」とは何ですか?

ストレングスファインダーの資質をベースに、「卓越性」を発揮したビジョンを描くワークショップを計画しています。

詳細が決まりましたらお知らせします。

 

 

才能の5つの手がかり(Five Clues to Talent)のための問い

🌟 1. Yearning(憧れ・強く惹かれるもの)

「自然にやりたくなること」「引き寄せられてしまうもの」を見つける問い

 Q1.最近「どうしてもやってみたい!」と感じたことは何ですか?

 Q2.他の選択肢があっても、つい選んでしまう活動や役割は何ですか?

 Q3.子どもの頃から、なぜか心を惹かれていたことはありますか?

 

🌟 2. Rapid Learning(急速な習得)

「自然と早く習得できたこと」「苦労せずできたこと」を見つける問い

 Q1.初めてなのに「意外とできた」と思ったことは何ですか?

 Q2.説明を聞かずに感覚でうまくできたことは何ですか?

 Q3.自分ではあまり努力した覚えがないのに、得意になったものはありますか?

 

🌟 3. Flow(没頭状態・ゾーン)
「時間を忘れるくらい夢中になれること」を見つける問い

 Q1.気づけば何時間も取り組んでいたことは何ですか?

 Q2.やっている間は疲れを感じず、むしろエネルギーが高まる活動は?

 Q3.「もっと続けたい」と感じることには、どんな特徴がありますか?

 

🌟 4. Glimpses of Excellence(卓越性の片鱗)

「自分でもうまくできたと感じた」「周囲から認められた」ことを見つける問い

 Q1.「うまいね」「向いてるよ」と褒められたことは何ですか?

 Q2.初めてやったのに、結果がよくて驚いた経験は?

 Q3.自分の中で「これは他の人よりスムーズにできている」と感じることは?

 

🌟 5. Satisfaction(深い満足感)
「やった後に充実感・満足感を感じたこと」を見つける問い

 Q1.終わった後に「これは気持ちよかった」と感じた活動の特徴はは何ですか?

 Q2.成果よりも「やること自体が楽しかった」と思える出来事は何ですか?

 Q3.感情的に満たされた、またやりたいと思った瞬間は?

 ゆっくり内省する時間を取って、考えてみてください。
 

 

卓越した成果を生み出す「強み」にするためのコーチングセッションをおこなっています。興味のある方はお問い合わせください。

強みを知るだけで終わらせない! 「ストレングス・デザイン(実践コース)」

ストレングス・マスターコース(パーソナルコーチング6ヶ月プログラム)


メルマガ
メルマガ(週1回配信)登録もお願いします。 


■ストレングスコーチング
自己理解を深め、自分と上手に関わるうえでコーチングはとても有効です。強みを活かした目標達成、自分自身の価値やニーズを探求したい方など、お気軽にご相談ください。
初めての方にはお試しコーチングもおこなっています。
詳しくは、こちらから。(ホームページに飛びます)
コーチングの種類、費用について
「お試しコーチングの進め方」

■ストレングスファインダーを活かした研修プログラム
ストレングスファインダーを使ったチームビルディング研修、マネージャー研修、社員の能力開発研修など、ご要望に合わせたご提案をしています。
まずはZoom等オンラインでお話しを伺います。
詳細についてのお尋ねは、お問い合わせフォームからご連絡ください。

 

 

 

この情報をシェアする