ブログ

ブログ SF×マネジメント ストレングス

「指令性」マネージャーの強みの活かし方

 

「マネージャーのためのストレングスファインダー®」というプログラムをご提供していますが、その中から、マネージャーが強みを自分のマネジメントにどう活かすのか、資質別に解説していきます。

 

1.ストーリー

うちの「指令性」上司は、リーダーシップを感じさせる上司です。
相談するとズバリと答えてくれるし、
外部の人に対してもはっきりものを言ってくれる頼もしい存在。
ちょっと言い方がきつく時々傷つくけど、
非常時や困難な時にテキパキ動きながら指示を出してくれるのは
とても有り難いと感じています。

2.どのような資質か

場の主導権を握り、自分でコントロールしたい資質です。
人からあれこれ言われるのはあまり好まず、
自分で決めたい思いがあります。

また、お互いにはっきりものを言い合う中で合意形成をしていきます。
思っていることを言わなかったり、
遠慮することで曖昧にすることを好まず、
ストレートに思ったことを伝えます。

3.マネジメントへの活かし方

ミッション、ビジョン、バリューを明確に伝えることができます。
チームとしてどこを目指していくのか、
大切にしたい価値観は何かなど、
自分の思いを率直に伝えることができます。
相手に遠慮しないストレートさは、
リーダーとしてのメッセージを明快にしていきます。

チームや部下の思いを率直に代弁します。
自分の思いもストレートに伝えますが、
思いを伝えられない立場の弱い部下や、
チーム内での要望や不満を代弁して相手に伝えることに躊躇がありません。
率直なコミュニケーションを取ることで、
チームの思いを伝える頼りになる存在です。

非常時により強いリーダーシップを発揮します。
大きな問題が起こったとき、放置せず取り組み対応策を迅速に指示します。
リスクに逃げない強い姿勢は、メンバーからの信頼につながっています。
相談すると明快に決断してくれるなど、
困ったときほど頼りになる存在でもあります。

4.リーダーシップスタイル

EQリーダーシップ(D.ゴールマン)の分類で言うと、「強制型」のリーダーです。
自分で場をコントロールし、困難な状況など迅速に対処しないといけない場面で明確な指示を出しチームをコントロールします。

5.注意点

ストレートな物言いをするため、
部下から怖い存在と思われることがあります。
「共感性」「調和性」上位の部下など
思いを率直に言えない部下もいることを念頭に、
相手に合わせて主張の強さをコントロールすることも必要です。
また自分の思い通りに動かしたくなり、
人の意見を受け入れない傾向もあります。
最終的な決断はしても、まず部下の声に耳を傾け、
その意図や背景、思いを一端は受け止めましょう。

 

《バックナンバー》
※リンクのないものは未投稿記事です。

実行力の資質
 達成欲
 アレンジ
 信念
 公平性
 慎重さ
 規律性
 目標志向
 責任感
 回復志向

影響力の資質
 活発性
 指令性
 コミュニケーション
 競争性
 最上志向
 自己確信
 自我
 社交性

人間関係構築力の資質
 適応性
 運命思考
 成長促進
 共感性
 調和性
 包含
 個別化
 ポジティブ
 親密性

戦略的思考力の資質
 分析思考
 原点思考
 未来志向
 着想
 収集心
 内省
 学習欲
 戦略性

 

 

(注意)
・「ストレングスファインダー」及びその資質名は、ギャラップ社に権利があります。
・資質は単独で現れるのではなく、他の資質と影響し合って出現します。同じ資質を上位に持っていても、他の資質との関係性で違った出方をする場合が通常です。ここでは資質単体での説明をしています。
・ここで書かれる内容は私の知識・経験に基づくものであり、ギャラップ社の公式見解ではありません。

この情報をシェアする