ブログ

ブログ

ストレングスファインダー®は、自分のマネジメントスタイルを作り上げるうえで役に立つ

 

こんにちは。

オン・ストレングス 丸本昭です。

 

以前のブログ、

「管理職になったら「自分の育ち方」と「正義観」に注意する」

でも書きましたが、私たちは、

ものごとを自分のフィルターで見たいように受け取り、

自分の育てられたように部下を育てる

傾向があります。

 

それゆえ、自分がどんな価値観、捉え方で日頃ものを見ているのか、どんな育てられ方をしたのか、一度振り返ってみることが大切です。

 

そして、そんな自分のフィルターや傾向を知る上で、ストレングスファインダー®の自分のトップ5を知ることは、

自分のフィルターを知り、

自分に最も適したマネジメントスタイルを見つける上で

とても効果があります。

 

 

例えば私の場合、

「最上志向×未来志向」で150点くらいの理想的なビジョンを描き、そこに突き進んでいきます。

言うだけの人と違うのは、「戦略性×目標志向×規律性」で実現する体制を作り、ほんとに形にしようとしてしまう。

しかも「最上志向×目標志向」なので、ムダに(本人はそう思っている)議論を積み重ねるのはイヤ。

力業で進めようとしてしまう。

 マネジメントも同じで、

「ここに行くぞ!」という絵を描いたら、部下には

「実現するためにどうするか?」だけを考えて欲しい。

それに付いてこれる意欲のある人、提案してくれる優秀な人が大好きで、グズグズ言ってる部下には「もういい!俺がやる!」となってしまう(最上志向)。

 

嫌な上司だったろうと思います。

 

 

それぞれの資質で、得意とするマネジメントスタイル、注意点があります。

 

「慎重さ」の上司の場合、

十分情報を集め、検討してから注意深く仕事を進めていくのがスタイル。

リスク要因も含め、判断するための情報をきちんと上げてくれる部下がありがたい。

 

注意すべき点は、

これまでの前例がない案件、判断できる情報が少ない案件には慎重になりすぎて進めない、

考えすぎて貴重なチャンスを逃してしまうこと。

「活発性」のような”やってみて学ぶ”部下が理解できず自分の枠に押し込めようとすることがあります。

 

 

「共感性」の上司の場合、

部下や関係者の気持ちをくみ取りながら、丁寧に対話を重ねて仕事を進めていくスタイル。

「どう思う?」とちゃんと考えや思いを聴いてくれるので、職場は心地よい雰囲気で、安心して仕事ができる環境を作っていくと思います。

同じように、気配りしながら仕事が進められる部下がありがたい。

 

注意すべき点は、

皆の気持ちを大切にしすぎて、ものごとを決められない場合があること。

気を遣いすぎて、疲労が溜まりやすい人かもしれません。

実行力系の部下からは、さっさと方針決めて進めて欲しいという不満が出ることもある。

 

 

ストレングスファインダー®のいいところは、

自分を振り返る上で理解しやすい「資質」というラベルが付いていること。

そのラベルをとっかかりに、自分や自分のマネジメントスタイルを理解することができます。

そして、その自分の「資質」に合ったマネジメントをしたほうが、自分の力を発揮したチームを作れます。

 

ぜひストレングスファインダー®をマネジメントに活かしてください。

管理職、監督職研修として、ストレングスファインダー®を使った研修はお薦めです。

 


ストレングスファインダー®やコーチングについてのブログも書いています。

よろしければ、そちらもご覧ください。

「ストレングスファインダー®で、人と組織の強みを活かす!

 プロコーチ、自治体研修講師のまるさんのブログ

 強みの上に自らを築く」

 https://ameblo.jp/strengths-journey/

この情報をシェアする